診療と活動
院長のご挨拶
リストの画像 うつ病は10人に1人が発症する、誰でも罹り得る病気 common diseaseとされています。それだけ多くの人が罹る病気のはずなのに、適切に診断されて治療を受けている患者さんはその内のほんの一握りにすぎません。また、心の病気は患者さん一人の苦痛に限らず、家族や職場など周囲の人たちの仕事や生活にも重い負担となります。
 当院は常に最新の医学情報をアップデートして、的確な診断・適切な治療を行い、多くの人たちの人生の支えとなれるよう、微力を尽くして参ります。
 また隣接の「リラクゼーション・スペース想舞」では、うつ病や不安障害、適応障害に有効とされるリラクゼーション・ヨガのレッスンが行われています。
診療方針
リストの画像1) 診断と治療計画を明確にし、可能な限り解り易い説明を行います。
2) 完全予約制により、診察待ち時間を短縮して十分な診察時間を確保できるよう努めます(原則として予約時間または来院時間から30分以上お待たせしないようにしています)。
3) 薬物治療は適切・的確に、詳細な説明と治療計画に基づいて行います。
4) 必要に応じて高性能MRI等の診断機器を有する近隣の医療機関と連携し、認知症の早期発見や器質性精神疾患の診療に活用します。
5) 英語による診療も行います。
講演・セミナー
リストの画像製薬会社、医師会、薬剤師会、自治体からの依頼を受け、各方面での講演活動にも力を入れております。
最近の講演での主なテーマは次の通りです

「難治性うつ病の薬物治療ー増強療法の分類と方法─」
「双極性障害の早期発見と治療的アプローチ」
「不眠症への生活指導と薬物治療」
「ストレス負荷による脳の形態・機能の障害」
最近の主要論文と著書
リストの画像(著書)
1) Kitayama N. Neurobiology of Post-traumatic Stress Disorder (ed. Leo Sher & Alexander Vilence) Chapter II: MRI studies in PTSD. Nova Biomed Publish, pp21-30, NY, 2010.
2) 北山徳行, 金 吉晴. こころの科学研究の現状と課題 ;監修精神・神経科学振興財団: PTSDの生物学的研究―神経画像研究の発展と今後の展望. pp43-52, 東京, 2007.
3) Kitayama N and Bremner JD. Cognition and Mood Interactions (ed. Miao-Kun Sun) Chapter IX: Stress in dementia and depression. Nova Biomed Publish, pp149-160, NY, 2005.

(論文)
1) Fani N, Ashraf A, Afzal N, Jawed F, Kitayama N, Reed L, Bremner JD. Increased neural response to trauma scripts in posttraumatic stress disorder following paroxetine treatment: A pilot study. Neurosci Letters. 491:196-201, 2011.
2) 北山 徳行. トラウマが脳に与える影響-脳の形態変化と発達・形成の障害を中心に. トラウマティック・ストレス 第8巻: 20-25, 2010.
3) Kitayama N, Brummer M, Hertz L, Quinn S, Kim Y, Bremner JD. Morphologic alterations in the corpus callosum in abuse-related posttraumaticstress disorder: a preliminary study. J. Nerv and Mental Disease. 195: 1027-1029,2007.